ドラクエの世界で無双しようぜ!!!!!
っていうて出来上がったのがこれ。
一部のキャラの音声担当が素人なので
ゲームクリアまでスティック読みを聞かされちゃうよ
耳がおかしくなりそうになるが、
プロの声優陣はめっちゃ頑張っているので
そちらに聴力を集中させよう。
ゼシカの所作全てがいちいち可愛すぎるので
ゼシカ好きならプレイすべき一本である
そういえば、今日は
第一報から早何年?な
ドラクエ3リメイクの発売日やないですか
記念すべきこの日に
ドラクエ関連の別ゲーの記事が上がっちゃうなんて
なんかタイミングいいね。
PS3版とPS4版のトロフィーリストは別扱い
トロコンまでにかかった時間は43時間
時限トロフィーはおそらくない
強キャラはテリー・ビアンカ・ヤンガス
本編では強いはずのアリーナが
本作では弱キャラ枠に収まってしまっている
本作はアクションゲームなので
リーチが短かったり火力が低いキャラは使いにくいね
テリーは本作最強のボスであるアトラス戦に必須。
その他ボス戦でもめっちゃ活躍するで(゚∀゚)
もうドランゴ引換券とは言わせないぞ。
本編と違って加入も早いし、
操作もしやすいのでしっかり育成すべき。
はやぶさぎり→しんくうぎりで
ゲージ貯めて必殺技どーん!!!!!
また、はやぶさぎり〜の繰り返しでボスが沈む。
ミラクルソードで自己回復もできるけど、
そんなことしてる暇があったら殴った方がいい
ビアンカは小さい雑魚相手やと最強の使い勝手。
さみだれうちを連発しているだけで雑魚が溶ける。
素材集め・メタル狩り・
ちいさなメダル集めにもってこい。
ちからのルビー×3を装備して
さみだれうちを連発すれば
メタルキングも楽々狩れる。
回復役としてゼシカは必須。
加入後唯一パーティーから
外したことがないキャラである。
僧侶枠であるクリフトが
なぜか回復魔法が使えないので
ゼシカのハッスルダンスに頼りきり。
踊ってる時の動きもめっちゃ可愛いので
一回くらいは自分で操作してハッスルしてみて。
味方(一部のみ)が強いが敵も強い。
ベリアルとかなんであんなに強いんや。
無双ゲー?の割に敵が硬いので、
RPGとしてのドラクエが好きでも
アクションが苦手だと苦戦する。
防衛戦が多いのが辛かった。
さて、ここからトロフィーの話。
トロフィー名と説明文が青文字の部分は、
エンディングまでに必ず獲れる
トロフィーについてのお話と
ゲームの内容にあまり関係のない独り言。
伝説となりし者/すべてのトロフィーを獲得した
みんな大好きプラチナトロフィー
ゲームクリア後の方が
せないかんことが多くて忙しかったな
世界を守りし者/闇竜シャムダを倒し 世界の平和を 取り戻した
ゲームクリア時にトロフィー獲得
現実世界が平和になることは、未来永劫ないでしょう。
強さを求めし者/すべての仲間が レベル50に 到達した
メタルキングをひたすら狩ろう
使用キャラはちからのルビー×3を装備したビアンカ
スキル『きようさ小アップ』と
『きようさ大アップ』を取っておくとよし
・メタルキング狩りのやり方・
エルサーゼの戦い 上級でメタル狩り開始
スタート地点すぐの北と西の通りの敵を全て倒す
(西の奥に出現するベリアルや
タイプGは倒さなくてもいい)
ルーラで花壇通りに移動する
ルーラでスタート地点に移動する
スタート地点すぐの北と西の通りの敵を全て倒すと
メタル系モンスターが出現
メタルキング優先で追いかける。徒歩でもルーラでもよし
徒歩の場合は
スーパーハイテンション状態
だと追いかけやすい。
メタルキングを見つけたらさみだれうち連発
さみだれうちは結構遠くからでも当たるよ
メタルキングが建物の角とかに
引っかかってくれたらラッキーである
まもの討伐人・まものハンター/すべての魔物と戦い やっつけた
隠れている魔物はいないので見逃すことはなさそうだが
宝箱を調べるとたまに出てくるパンドラボックスとかは
見逃す可能性があるかも
まもの愛好家・まものコレクター/すべての魔物と出会い 仲間にした
魔物を倒した際ランダムで出現する
モンスターコインを入手すると魔物を仲間にできる
欠かさずモンスターコインを拾っておけばよし
ドロップ率と出現率が低い
ひとくいばこ系統が最後まで残った
そざいマニア・そざいマスター/すべての素材を手に入れた
落ちてるものをしっかり拾っていれば問題なし
そうびひんマニア・そうびひんマスター/すべての武器と オーブを 手に入れた
大半が店売りのもの、
あとはちいさなメダルの交換などで入手する
アクセサリーマニア・アクセサリーマスター/すべてのアクセサリーを 手に入れた
ひたすら素材集め→錬金
最後の方まで残るトロフィーの一つである
クエストマニア・クエストマスター/すべてのクエストを達成した
アップデートで追加されたクエストは含まず
強者の中の強者/すべての強敵に挑み 勝利した
ほこらで強化されたボスを規定タイム以内に全員倒すと
本作最強のボス『アトラス』
(ゲームメーカーちゃうで)が出現
アトラスを倒してトロフィー獲得
アトラス+その他のボスはテリーを操作してしばきます
はやぶさぎり→しんくうぎりで
ゲージ貯めて必殺技どーん!!!!!
また、はやぶさぎり〜の繰り返し。
装備はたまにルカニの効果がある
『ほしくずのつるぎ』がいいね
アクセサリーは『ごうけつのうでわ』×3か
『ちからのルビー×3』を着けるといい
錬金マニア/アクセサリーの錬金を 累計で100回 おこなった
最後に獲得したのがこのトロフィー
余った素材をひたすら錬金したね。
ブルジョワ隊長/獲得したゴールドが 累計で50万Gに達した
ゲームクリア後、
トロフィー獲得のための作業中に達成。
ゴールドは貯める途中で使っちゃっても大丈夫。
メダルマニア/ちいさなメダルを 累計で200枚集めた
ちいさなメダル稼ぎはDLCのクエスト『太古の魔術書を求めて』をクリアして
『せいれいのゆびわ』を入手してから着手すべし
メダル稼ぎは二人がかりでもだるかったわ
・ちいさなメダルの稼ぎ方・
『コートルダの戦い 中級』で
スタート地点のルーラストーンが見える高台
(マップ西側)から
『せいれいのゆびわ』を着けたビアンカで
さみだれうちを連発
敵が全滅したら少し後ろに下がれば
また敵の群れが出現する
これを繰り返してメダルを稼ぐ
ちいさなメダルの数が550枚になったら
一度セーブする
メダルの景品以外の装備品を
全て所持した状態で
景品の装備品を全て引き換え
トロフィー『そうびひんマスター』獲得
先ほどのセーブデータをロードして
メダルの景品のレシピを引き換え
所持していないアクセサリーをすべて作成して
トロフィー『アクセサリーマスター』獲得
ぱふぱふマスター/すべての仲間に ぱふぱふしてもらった
ゲームクリア後ようやく
ぱふぱふしてくれる様になった。
出撃→リレミト→ルイーダの酒場で会話
を繰り返すうちにランダムでイベントが発生する。
仲間のレベルが高く、
出撃回数が多いほど発生しやすい気がする。
ルイーダの酒場内以外で話しかけても
ぱふぱふイベントは発生しない
ぱふぱふ終了済みかどうかは
ゲーム内ではわからない様になっているのでメモ推奨
・ぱふぱふ可能なキャラ一覧・
ビアンカ
ゼシカ
ヤンガス
マーニャ
フローラ
アリーナ
テリー
ジュリエッタ
クリフト
ディルク
アクト(メーア)
駆けだしの親衛隊長/基本的な戦い方を マスターした
親衛隊長、使いやすいのは、最初だけ
あとからテリーやビアンカに乗り換えられます。
後の方で親衛隊長一人で戦わないといけない場面
(しかもボス戦)もあるので、
装備を整えるのとレベル上げはしっかりやっとこう
エルサーゼの親衛隊/ドラゴンを倒し 王都 エルサーゼの 城と町を 守り抜いた
ドラゴンって、ドラクエTの洞窟におったやんね
来年発売予定のT・Uのリメイク版が
楽しみすぎんか???
コートルダの救世主/巨大なギガンテスを倒し 魔法研究の町 コートルダを救った
ギーガくんお久しぶりー(゚∀゚)
元気してた???
ドラクエ5は何周もプレイしてるけどさ、
ギガンテスを運用したことないわ。
ラバトールの恩人/闘技場に あらわれた魔物を倒し 砂漠の町 ラバトールを救った
あんたも好きねぇ。闘技場('_')
闘技場と言えば、ドラクエよりテイルズの様な気がするぞ
シーラの救済者/押し寄せてきた 魔物を倒し エルフたちの村 シーラを救った
ドラクエにエルフキャラっていてましたっけ???
パッと思いついたんは、ドラクエXのベラやけど。
あれは妖精かもしれん
妖精とエルフはちょっと違う。
ドワドキアの解放者/大聖堂に あらわれた魔物を倒し ドワーフたちの町 ドワドキアを 救った
ヤンガスはドワーフではない
闇にまみえし者/押し寄せる 魔物の大群から 世界樹を守るべく 奮戦した
世界樹守るとかさ、俺もたまにはええことするやん
報酬はせかいじゅのはとせかいじゅのしずく
それぞれ1000個でよろしく
女神の啓示を受けし者/光の塔へおもむき その最上階で 女神の啓示を受けた
女神は存在ではなく、概念
チカラを授かりし者/海の底の神殿で 試練に挑み 真なる光のチカラを手に入れた
本編で海の底へ行くいうたら6と11か。
6割と好きやねんけど、リメイクされる気配がないな
霊木の加護を受けし者/始原の里を 魔物の襲撃から救い 太古の霊木から 聖なるしずくを 手に入れた
始原の地とか
始原の里とか
始原とつく地に出かけることが多くなった
世界樹を救いし者/闇に染まりし世界樹を 聖なるしずくで救った
しずくといえば、
あはっ☆である
桜坂しずくのことも忘れないで下さい
闇に挑みし者/次元島で ヘルムードを倒し 伝説の魔物も しりぞけた
次元島→あってもなくてもいい
時限トロフィー→絶対にない方がいい
モンスターキラー/やっつけた魔物の数が 累計で10000匹を超えた
プラチナ獲得に向けての作業中に
余裕でやっつけれる数である
ほこらの探求者/宝の地図に記された ほこらでの戦いに 累計で50回勝利した
なんでもいいので50回やってみよ( ´-`)
早く終わるの繰り返して消化しました
錬金に挑みし者/アクセサリーの錬金に挑戦した
とりあえず素材があれば錬金してみて
錬金名人/アクセサリーを錬金し 大成功した
アクセサリーを錬金するとき
たま〜に大成功します。
まもの使い仲間/モンスタースロットを 最大まで 大きくした
クエスト『発明品改良のために その1〜5』を
クリアするとモンスタースロットが最大まで大きくなるぞ
スロットが最大になってもよく満員になるくらい
モンスターコインがよく落ちます
そざいコレクター/そざいぶくろを 最大まで 大きくした
クエスト『素材集めの必需品 その1〜3』をクリアすると
そざいぶくろがめちゃ大きくなります
そうびコレクター/そうびぶくろを 最大まで 大きくした
クエスト『装備収納の必需品 その1〜3』をクリアすると
装備袋が大変大きくなります
使っていない仲間の装備とかは
装備袋が最大になってから集め始めるとよい
回復の達人/所持できる ホイミストーンの数を 最大まで 増やした
クエスト『いやしの石を求めて その1・2・3』を
クリアすればホイミストーンが増えるよ
回復はゼシカが大体やってくれるので
ホイミストーンのお世話になるのは
親衛隊長がソロでボスに挑まねばならん時である
テンションを極めし者/テンションを極め スーパーハイテンションになった
クエスト『テンション100の試練』クリア後に
スーパーハイテンション状態になれます
僕は毎日スーパーローテンションですが
かいしんの達人/かいしんのいちげきを 累計で100回放った
きようさを上げて手数の多いキャラを操作していれば
かいしんのいちげきが出まくります
とくぎ・じゅもんの達人/特技や呪文を 累計で1000回放った
特技も呪文も連発しないとクリアできない……
これは、そんなゲームです
ひっさつマスター/仲間全員の 必殺技を すべて 使いこなした
テンション上げてゲージをMAXに→
必殺技どーん!!!!!を
仲間全員分やってみよう
とりあえず全キャラ一回ずつくらい
使ってみて欲しいんやろうな
ベテラン戦士/冒険の書の プレイ時間が 30時間に達した
ゲームクリア後、
プラチナ獲得に向けて作業してたら
30時間は余裕で突破します
コンボマスター/敵に 連続で300回以上 攻撃をヒットさせた
大型のボス相手に
テリーのはやぶさぎり→しんくうぎりのループか
ビアンカのさみだれうちを連発すればよし
ルーラマスター/ルーラができる場所を 40カ所以上見つけた
ルーラストーンを見つけ次第起動していけば
40か所くらいはすぐである。
メタルスライムハンター/メタルスライムを やっつけた
初めて見かけた時は全然
かいしんのいちげきが出なくて倒せんかったな
メタル狩りするならビアンカ加入後にすべき
メタルスライムは始原の里の戦い 中級
とかに出現しやすい気がする
はぐれメタルハンター/はぐれメタルを やっつけた
エルサーゼの戦い 上級でメタルキング狩りをしていると
メタルキングと一緒に出てくるので
さみだれうち連発で狩ってね
メタルキングハンター/メタルキングを やっつけた
トロフィー『強さを求めし者』の項目を見てね
まだかな、まだかな?
ドラクエ12の続報まだかなーーー?
発売日どころか
勇者の姿すら発表されてないよね
サブタイトルはもう決まっているのに
その他のことはさっぱり分からん
仁王みたいにタイトル発表から
12年くらい経ったころに
出るんかな???
そもそも、仁王先輩みたいに
無事に卒業できるのかすら
分からないよね
選ばれし運命の炎が
このまま燃え尽きない様に
なんとか、なれーーーーー